◎院長 : 土田健司
土田透析アクセスクリニックは、透析患者さんのアクセスを専門に診療するクリニックです。 |
![]() |
◎学歴
昭和59年 4月 | 福井大学医学部入学 |
平成02年 3月 | 福井大学医学部卒業 |
平成03年 4月 | 大阪市立大学医学部大学院外科系専攻泌尿器科学入学 |
平成07年 3月 | 大阪市立大学医学部大学院外科系専攻泌尿器科学卒業 |
◎職歴
平成02年 6月 | 大阪市立大学医学部附属病院泌尿器科臨床研修医 |
平成07年 4月 | 大阪市立大学医学部附属病院泌尿器科臨床後期研究医 |
平成10年10月 | 大阪市立大学・大学院医学研究科泌尿器病態学助手 |
平成16年 1月 | 大阪市立大学・大学院医学研究科泌尿器病態学講師 |
平成18年10月 | 医療法人 川島会 川島病院 診療部長 |
平成20年 4月 | 医療法人 川島会 川島病院 副院長 |
平成27年 3月 | 社会医療法人 川島会 川島透析クリニック 院長 |
平成28年12月 | 社会医療法人 川島会 川島透析クリニック 退職 |
◎資格
平成08年 4月 | 日本透析医学会専門医 |
平成11年 6月 | 日本透析医学会指導医 |
令和03年 2月 | 日本透析アクセス医学会 VA血管内治療認定医 |
令和03年 9月 | 透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 VAIVT認定専門医 |
令和04年 9月 | 透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会 VAIVT血管内治療認定医 |
令和05年 4月 | 日本透析医学会 VA血管内治療認定医 |
◎学会活動
●NPO法人日本透析アクセス医学会評議員・理事
●透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会評議員
●日本次世代人工腎臓研究会幹事
●日本腎不全外科研究会世話人
◎医員:中山祐治
土田透析アクセスクリニックでは、主にシャント PTA 治療を担当しております。
腎臓内科・透析医・シャント IVR 医として経験 24 年のキャリアを生かし、
正確な診断と適切な治療をモットーに診療にあたってまいります。シャント PTA 治療の第一人者としての豊富な治療経験を
活かして、地域の皆さんに満足していただける医療を提供したいと思います。 |
![]() |
◎学歴
昭和62年 4月 | 大阪大学医学部入学 |
平成05年 3月 | 大阪大学医学部卒業 |
◎資格
●日本透析医学会専門医
●日本内科学会認定医
◎医員:笠屋拓也
腎臓内科・透析医として勤めてまいりました。 その経験を活かし、患者さんが安心して透析治療を継続できるよう診療にあたってまいりますのでよろしくお願いいたします。
|
![]() |
◎学歴・職歴
平成24年 3月 | 大阪市立大学医学部卒業 |
平成24年 4月 | PL病院 初期臨床研修センター入職 |
平成26年 4月 | PL病院 腎臓内科 医員 |
平成29年 8月 | 石切生喜病院 腎臓内科 医員 |
令和02年 8月 | PL病院 腎臓内科 副医長 |
令和04年 3月 | PL病院 退職 |
◎資格
●日本透析医学会専門医
●日本腎臓学会腎臓専門医
●日本内科学会認定医
◎医員:久米清士
これまで循環器内科医として、主に心不全や虚血性心疾患の診療に携わってまいりました。 これまでの経験を活かし、患者さん一人ひとりの生活背景や価値観を大切にしながら、安心して透析治療を受けていただけるよう努めてまいります。また、すべてのスタッフと緊密に連携し、質の高いチーム医療の提供を目指してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
|
![]() |
◎学歴・職歴
平成08年 4月 | 大阪医科大学医学部入学 |
平成14年 3月 | 大阪医科大学医学部卒業 |
平成14年 6月 | 国立大阪病院内科系研修医 |
平成16年 5月 | 国立病院機構大阪医療センター循環器科レジデント |
平成19年 4月 | 東大阪市立総合病院循環器科 |
平成22年 4月 | 国立病院機構大阪南医療センター循環器科 |
平成29年 4月 | 済生会千里病院循環器内科 |
令和07年 3月 | 済生会千里病院循環器内科退職 |
◎資格
●日本内科学会認定内科医
●日本内科学会総合内科専門医
●日本循環器学会専門医
●日本心血管インターベンション治療学会専門医
●日本脈管学会専門医
●心臓リハビリテーション指導士